お問い合わせ 029-300-1738
イベント・セミナー情報

イベント・セミナー情報

  • イベント・セミナー情報
  • 企業向け
  • 教育機関向け
  • 求職者向け
  • 講師紹介

就職カレッジつくば会場申込み開始!

再就職支援セミナー「就職カレッジ」のつくば会場を開催!
セミナー参加を受付けています。

 

チラシPDF[表]

チラシPDF[裏]

◆日時◆
  平成23年9月6日(火)、7日(水)、8日(木)、13日(火)、14日(水)
  ※各日9:30~16:30

◆会場◆
  つくば国際会議場(つくば市竹園2-20-3)

◆対象者◆
  概ね15歳~39歳の求職者 30名
  ※全日程(5日間)参加出来る方

◆テーマ・内容◆
  ■1日目■ 『自分と仲間の力を信じてみよう』【自己分析・対人交流】
  ■2日目■ 『情報を分かち合う』【コミュニケーショントレーニング】
  ■3日目■ 『自分にあう仕事は何?』【業界・職種研究】
  ■4日目■ 『セルフプロモーション力を高める』【プレゼンテーション・マナー】
  ■5日目■ 『応募書類の点検と模擬面接』【応募書類・面接対策】
  ※内容を変更する場合がございます。

◆参加申し込み◆
  電話またはメールで受付け。事前予約制。参加費無料。
  NPO法人雇用人材協会事務局(水戸市三の丸1-7-41)
  電話:029-300-1738(月~金 9:00~18:00)
  Eメール:s-college★koyou-jinzai.org (★を@に変えてください)

人材育成カアデミー2011申込み開始!

雇用人材協会がお送りする、豪華講師陣の人材育成アカデ?ミー!
仕事を楽しく、自慢の職場づくりの秘訣がぎっしり!
この逆境を乗り越える強い組織づくりの極意を伝授!

今年も開催します!

 

チラシPDF(表)

チラシPDF(裏)

第1回目、トップバッターは、てんつくマン!


http://ehc.jugem.jp/


◆参加申し込み◆
  チラシ裏面に必要事項を記入頂くか、
  雇用人材協会までお電話もしくはメールでお問い合わせください。
    電話:029-300-1738
    メール:[email protected]

常磐大学で地元企業魅力発信セミナー開催!

常磐大学・常磐短期大学生限定の就活イベントを開催します!

7月15日(金)12時30分~14@常磐大学H棟

事前申込不要!当日会場に足を運ぶだけ!

まだまだ知らない地元企業の魅力に迫りましょう!
講師は、茨城県内の企業1,000社を回ってきたキャリアカウンセラー!
求めている人材はどんな人物か・・・その企業のホンネをこの機会にお教えします。

PDFファイルはこちらをクリック

■申込み・問合せ■
NPO法人雇用人材協会
電話:029-226-5062

2011年も就職カレッジ、開催します!

就職カレッジ水戸会場の参加申込者受付中!

震災の影響で就職が厳しくなってくると言われていますが、
就職するために必要な能力、就活スキルが備わっていれば、
望んだ就職を手に入れることができます!

就職カレッジでは、「正社員で就職したい!」「希望の仕事に就きたい!」
と思っている、皆さんの気持ちに応える5日間のセミナーです!

 

↓↓ PDFデータはコチラから

チラシ表(PDF)

チラシ裏(PDF)

参加、お申込みは雇用人材協会まで!

電 話:029-300-1738
メール:[email protected]

水戸市報「広報みと」に掲載されました!

水戸市の発行している市報「広報みと」に雇用人材協会の取り組みとスタッフが紹介されました!

「協働がつくるわたしたちのまち 12」


いきいきと働くために

平成15年に設立された「NPO法人雇用人材協会」。人材育成や起業支援など、働くことに関する活動を行っています。
現在は、就職する事が難しい一方、就職しても数年で離職するケースも増えていることから、長く働き続けることのできる人材・企業づくりが求められています。その中で力を入れていることの一つが、協会の独自事業である、茨城大学や常磐大学でのキャラいカウンセリング。就職すること自体が目標になりがちな学生が多い中、働くことの意味や将来像を、専門のスタッフが学生と共に考えていいます。「自分の能力、興味、価値観について、じっくりと考えることが大切です」と話す事務局長の宇留野さん。自分の意識が変わることで、働くチャンスややりがいが見つかると言います。

企業に対しては、若手人材の採用・定着のためのセミナーや、新入社員から中堅社員まで、世代ごとに行う研究などでサポート。また、国や県の委託事業として、若者の就職活動を支援する「ジョブカフェ事業」の企画・運営や、高卒未就職者への研修コーディネート事業など、多くの活動を行っています。
宇留野さんは「働く人と企業の双方が力をつけることが、地域の活力アップにつながります」と力強く言います。人や企業を、スタッフが一丸となって支えて行きます。

水戸市役所:http://www.city.mito.lg.jp/

Twitter instagram facebook