2018.12.21【終了】2/5(火)接遇力・提案力向上セミナー
定員に達した為、お申込みを終了させて頂きます。
たくさんのご応募、ありがとうございました。
〔水戸市委託支援業務〕
入社1~3年程度の若手社員向け研修
接遇力・提案力向上セミナー
~社外はもちろん、社内でも使える!社会人基礎マナー~
「お客様との関係構築のポイントが知りたい・・・」
「報告や社内提案が上手くなりたい・・・」
「もっとわかりやすくスムーズに伝えたい・・・」
企業の社員の皆様、必見のセミナーです!
ビジネスで最も重要といっても過言ではないのが【信頼関係】です。
信頼関係を形成するために、どんなことが実践できていますか?
相手の立場に立って行動する事は出来ているでしょうか?
接遇と営業のプロから、仕事やプライベートでも使える「おもてなしの心」「成功へのステップ」を学び、スキルアップを目指します。
心のこもった「接遇」
ワンランク上の「提案力」
2つの力を身に付け、ワンランク上の社会人になりましょう!
◆日時◆ 平成31年2月5日(火)9:30~16:30(9:00~受付)
◆会場◆ 水戸市役所 新庁舎 4階中会議室(水戸市中央1-4‐1)
※駐車場は、水戸市役所新庁舎の駐車場をご利用ください(無料)
◆対象◆ 水戸市内に本社又は事業所を有する企業に就職後
1~3年程度の社会人等 先着30名
◆費用◆ 無料 ※交通費等は各自ご負担ください。
◆内容◆ プログラム
<接遇力>
1.ビジネスマンの基本マナー
2.第一印象の与える影響
3.マナー、サービス、ホスピタリティとは?
4.PERP法で分かりやすく伝える
5.傾聴スキルを身に付ける
<提案力>
1.目標設定の秘訣
2.タイムマネジメントの戦略
3.セールス心理学の実践
より理解が深まるよう、適宜ワークを行います。
※プログラムは変更になることがあります。
◆申込み◆
申込み開始:12月26日(水)より受付を開始いたします。
以下の①~③いずれかの方法でお申込みください。
<申込み開始にあたっての注意>
※申込み開始日時以前の受付はできませんのでご注意ください。
※先着30名様限定です。定員になり次第締め切ります。
※定員を超えた場合はキャンセル待ちの受付けとなります。
※参加の可否については、1/30(水)までにお知らせいたします。
※参加が確定した企業様には、後日参加証をお送りいたします。
▶①申込みフォーム
以下申込みフォームに必要事項を入力ください。
申込みフォーム
http://goo.gl/forms/709MNw4Pczy6Smq03
▶②ファックス
FAX:029-300-1739
申込み用紙裏面に、必要事項を記入しファックスをお送りください。
>>>申込用紙裏面【PDF】
▶③メール
題名を「2/5接遇力・提案力向上セミナー申込み」とし、
本文に以下必要事項と同じ内容を記載しお送りください。
MAIL:jimukyoku★koyou-jinzai.org
※★を@(アットマーク)に変えてお送りください。
・参加者氏名
・参加者所属
・参加者役職
・企業名
・郵便番号
・住所
・電話番号
・ファックス番号
・メールアドレス
・申込み担当者氏名
お電話でも詳細をご案内いたしますので、お気軽にご連絡下さい。
●主催●
水戸市 商工課
●企画・運営●
NPO法人 雇用人材協会
●問合せ●
NPO法人 雇用人材協会
電話:029-300-1738(平日9:00~18:00)
メール:jimukyoku★koyou-jinzai.org
※★を@(アットマーク)に変えてお送りください。
〒310-0011 水戸市三の丸1-7-41
2018.12.21【終了】1/21(月)人財育成アカデミー第3回 成果を出すPDCA
定着と自立型人材の育成を目指す。 若手社員や中途採用者への定着研修
人手不足で転職がしやすい時代、若手社員の職場定着は、企業の安定経営を考える上では喫緊の課題です。人財育成アカデミーでは、現代を生きる若者の行動特性に着目し、「主体性」や「コミュニケーション力」を備えた自立型人材を育成していきます。加えて、希望企業には、受講後のフォローアップを行い、研修効果を最大限に引き出していきます。
第3回【1/21(月)】 自己成長と仕事で成果を出すPDCAサイクル
業務経験が少ない若手社員が、仕事をする上で意識することは、仕事の目的・目標・手段を明確にすることや、PDCAサイクル意識して、成果が出せるようになることです。研修では、上司からの指示を定量的・定性的に確認・解釈し、求められる期間や水準で遂行していくための、目標設定と実行プロセスを身に付けて行きます。そのための思考プロセスを学ぶことで、目的と現状のギャップ理解や、物事を多面的に捉える複眼、解決のためのアイディアの出し方などを実行できる力にしていきます。また、ケーススタディや実際に本人が抱える課題をもとに演習を行い、より現場で活用可能なスキル修得を目指します。
※プログラム内容は変更になることもあります。
◆学ぶ内容◆
・仕事の目的の理解と正しい目標設定
・PDCAサイクルの本質と基本的な流れ
・課題解決の方法を様々な視点で考える
・アイディアを出すコツ。拡散思考と収束思考
・ケーススタディと課題解決演習
◆学習効果◆
・成果を出すための正しい目標設定と行動計画を立てることができる
・課題解決のプロセスを理解できる
・多様な視点から物事を捉えることができる
・アイディアの出し方を知り、実践することができる
◆アセスメント◆
仕事の進め方をより良くするためのセルフチェックを行います。明確な目的、
定量的・定性的な目標に基づいて、的確な手段を選択し、成果につながって
いるか、実行度合いを確かめて行きます。
◆日時◆
1/21(月)9:30~16:30
◆講師◆
伊藤 史紀 氏
株式会社Co-Lab(コーラボ)代表取締役
ベンチャー企業で、生産管理、営業、人事など、多様な職種でマネージャーを経験。新規立ち上げ案件、立て直し案件に多く携わる中で、企業・事業の「永続性」に注目し独自に研究を始める。2010年に独立し、時代の変化に適応しながら永続していく組織・企業づくりを支援している。専門分野は組織開発やリーダーシップ論、人事評価制度の構築・運用など。
◆会場◆
茨城県職業人材育成センター(水戸市水府町864-4)※無料の大駐車場あり。
◆対象◆ 新入社員や中途採用者への研修機会に!
入社~3年目程度の若手社員(高卒・大卒等問わず) 40名
☑中途採用で社歴の浅い方も
☑社内教育で補えない時に
☑来年の新入社員が入社する前に
☑内定者の辞退防止・入社前研修に
◆料金◆
8,640円(税込み)
◆申込み◆ 下記のいずれかの方法でお申込みください。
申込みの受理をしましたら確認のご連絡をいたします。
その後、請求書および受講証をお送りいたします。
1)申込みフォーム
https://goo.gl/forms/CMLSBfA2PsW2evSQ2
2)ファックス:029-300-1739
チラシ裏面を印刷し、必要事項を記入してお送りください。
→ 申込書(チラシ裏面)【PDF:495KB】
3)電話:029-300-1738
4)メール:academy★koyou-jinzai.org
チラシ裏面の申込み書と同じ項目を記載し、メールをお送りください。
※申込書に記入した書類のPDFデータ添付でも可能です
※メールアドレスの★を@(アットマーク)に変えてお送りください。
◆キャンセル規定◆
・お客様のご都合により、入金後にキャンセルする場合は、
受講料を返金できませんのでご了承ください。
・入金後、受講者を変更しての受講は可能です。
その場合は、変更者名をお知らせください。
・入金後、研修プログラムを変えての受講は可能です。
その場合は、受講希望の研修日をお知らせください。
・キャンセルの場合、研修の振替え受講やフォローアップ、
テキスト・資料等の提供はございませんのでご了承ください。
・振り込み手数料はお客様にてご負担頂きます様お願いします。
◆問い合わせ◆
NPO法人 雇用人材協会(平日9:00~18:00)
電話:029-300-1738
メール:jimukyoku★koyou-jinzai.org
※★を@に変えてお送りください。
2018.12.06【終了】1/18(金)ふるさと働き方デザインゼミ:いばらき女性交流会
NPO法人 雇用人材協会では、茨城県「大好きいばらきUIJターン促進事業」の一環で、茨城県出身の女性を応援する「茨女」とともに、いばらき女子交流会として、いばらきで働くをデザインする以下イベントを開催いたします。\女性限定 ・ 女性同伴/
学生も社会人も必見★
\ロールモデル大集合ふるさと働き方
デザインゼミ/
地域にUターン・移住をして活躍する女性、都内・海外に居ながらにして、地元とのつながりを持ちながら活躍する女性など、茨女の‟今"のリアルを多様なロールモデルから直接話を聞くことができるイベント!トークセッション後は、みんなで交流ができます。
キャリアカウンセリングも会場で同時開催予定!学生~大人まで楽しめる無料イベントです。
ふるさと働き方デザインゼミチラシ【PDF:218MB】
\将来を自分らしく生きたい学生のみなさん!
豊かに暮らす社会人とのワークショップで新しい自分を見つけませんか?/
\キャリアカウンセリング同時開催/
誰に将来のことを、自分の考えを相談したらいいか分からない・・・
キャリアコンサルタントがお待ちしております!
※身分証明書を提示いただく可能性がありますので、ご協力ください。
19:40 トークセッション(30分)
「人生を自分らしくクリエイト」している茨女がゲスト登壇
悩める過渡期の女子たちの、働くことやプレイべート、
暮らし方、生き方に関する等身大のホンネが炸裂!
20:10 ワークショップ(45分)
ゲストを囲み、テーブルごとに簡単なワークショップを
行います。
(詳細は、追ってイベントページで公開していきます)
20:55 フリータイム(20分)
会場内でゲスト出演者・参加者・編集者みんなで自由に
交流できる時間!
もっと話を聞いてみたいあの人のところへGO!
21:15 クロージング
21:30 イベント終了
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
根本 緑 <Uターン>日立市出身
光岡 恵子 <ふるさとで活躍する>つくばみらい市出身
根矢 涼香 <ふるさとに関わる>茨城町出身
締切り:1/16(水)まで
①件名:茨女イベント(※件名に必ず明記してください)
②お名前
③年齢
④出身地
⑤ご職業/学生(学校名)
⑥電話番号
⑦メールアドレス
NPO法人 雇用人材協会「茨女イベント」係(平日10:00~17:00)
※★を@(アットマーク)に代えて送信ください。
<問合せ>
NPO法人 雇用人材協会
電話:029-300-1738(平日10:00~17:00)
2018.11.30【終了】1/19(土)支援者向け「ファシリテーション講座」 開催!
支援者向け「ファシリテーション講座」を開催します
NPO法人 雇用人材協会では、キャリア支援に携わる支援者を主な対象として、スキル向上のための講座を開催しています。
今回は「ファシリテーション」を学びます。研修のグループワークや、仕事のミーティングで、「意見が出ない」「議論が深まらない」「まとまらない」といった経験はありませんか?
そんなとき、役に立つのが「ファシリテーション」のスキルです。
「発言を促す」「流れを整理する」「認識を揃える」ためのスキルを学んで、
「話しあい」「学びあい」の支援・促進にお役立てください。
ファシリテーション講座ちらし【PDF:470KB】
※ ファシリテーションとは ... 研修(学びあい)・会議(話しあい)などにおいて、発言しやすい場をつくる、議論の流れを整理する、認識の一致を確認するなどの働きかけを行い、参加と相互作用を支援・促進すること。
<日 程> 2019年1月19日(土)
13:30~16:30
<会 場> 茨城県職業人材育成センター 本館1階 小研修室(A13)
(水戸市水府町864−4)
http://www.ib-syokkyo.com/access.html
<駐車場> 無料駐車場あり
<対 象> キャリア支援に携わる方、仕事に活かしたい方 等 先着24名
※参加証明書を発行します
※キャリアカウンセラー等の更新ポイント等になるかについては、
各所属団体にご確認ください。
※この勉強会は、参加によって資格等が得られるわけではありません。
<内容> ☆ ファシリテーションの基本
・「プロセス」と「コンテンツ」
・オリエンテーション(方向づけ)
・空間のデザイン
・話しあいの「見える化」 など
☆ 会議・ミーティングに活かす
・納得感のある合意形成に向けて
☆ 教育・研修の場に活かす
・効果的なグループワークに向けて など
<講 師> 徳田 太郎 氏
1972年、茨城県生まれ。2003年にファシリテーターとして独立、市民活動や
地域づくり、医療や福祉、教育や文化などの領域を中心に、年間200日以上の
セミナーやワークショップを実施している。NPO法人日本ファシリテーション
協会では、事務局長、会長、災害復興支援室長を経て、現在はフェロー。また、
ウニベルシタスつくば代表幹事として、つくば市民大学(2009年~2018年)の
企画・運営に携わった。その他、東邦大学理学部・文京学院大学人間学部非常勤講師、
Be-Nature Schoolファシリテーション講座講師など。
著書「ファシリテーションが会議・組織・社会を変える」
<参加費> 会員:3,000円 非会員:5,000円 (税込)
※当日、現金でお支払ください
◆申込み方法◆
下記のいずれかの方法でお申込みください
1)メールでのお申し込み
下記アドレスに、「1/19ファシリテーション講座申込」と明記の上、
氏名・電話番号をお送りください。
jimukyoku★koyou-jinzai.org
※★を@に変えて送信してください。
※メールの受信設定をされている方は、このアドレスからの
メールが届くよう受信設定の変更をお願いします。
2)電話でのお申し込み
NPO法人雇用人材協会(平日9時~18時)
029-300-1738
2018.11.27【終了】1/25(金)採用力向上セミナー[中途採用編]
〔水戸市委託 中小企業採用力向上支援業務〕
採用力向上セミナー【中途採用編】
~中途採用を成功に導く効果的な人材確保メソッド~
「中途採用がうまくいかない」「今後、中途採用を検討している」
「新卒採用だけでは充足しない」・・・
企業の皆様、必見のセミナーです!
2018年10月の求人倍率は2.11倍、
企業の転職者の採用意欲も非常に高いー・・・
こうした中途採用の市場では、4人に1人が内定辞退をする状況で、せっかく見つけた応募者が離れてしまう経験もあるのではないでしょうか?
厳しい採用環境の中で、選ばれる企業になるには?自社に必要な人材像は?自社の魅力とは?・・・
最新の中途採用の採用環境を知り、異業種との交流も含め、ワークを通して今後の採用活動の対策を考えます。
求職者に「選ばれる」環境作りを、見つめ直しましょう。
◆日時◆ 平成31年1月25日(金)13:00~17:00(12:30~受付)
◆会場◆ 水戸市役所 新庁舎 4階中会議室(水戸市中央1-4‐1)
※駐車場は、水戸市役所新庁舎の駐車場をご利用ください(無料)
◆対象◆ 水戸市内に本社又は事業所を有する企業の
経営者・採用担当者等 先着30名
◆費用◆ 無料 ※交通費等は各自ご負担ください。
◆内容◆ プログラム
1.中途採用の市場を理解する
2.中途採用の離職防止策
3.求める人材像の明確化・ミスマッチ防止
4.中途採用の採用手法
5.新しい人材源
より理解が深まり、社内で活用できるようなワークを行います。
※プログラムは変更になることがあります。
◆申込み◆
申込み開始:11月27日(火)より受付を開始いたします。
以下の①~③いずれかの方法でお申込みください。
<申込み開始にあたっての注意>
※申込み開始日時以前の受付はできませんのでご注意ください。
※先着30名様限定です。定員になり次第締め切ります。
※1社2名までお申込みいただけます。
※定員を超えた場合はキャンセル待ちの受付けとなります。
※参加の可否については、1/11(金)までにお知らせいたします。
※参加が確定した企業様には、後日参加証をお送りいたします。
▶①申込みフォーム
以下申込みフォームに必要事項を入力ください。
申込みフォーム:http://goo.gl/forms/6U2NYAQeaSs1JsVC3
▶②ファックス
FAX:029-300-1739
申込み用紙裏面に、必要事項を記入しファックスをお送りください。
>>>【FAX用】お申し込み用紙(チラシ裏面)【PDF:407KB】
▶③メール
題名を「1/25採用力向上セミナー申込み」とし、
本文に以下必要事項と同じ内容を記載しお送りください。
MAIL:jimukyoku★koyou-jinzai.org
※★を@(アットマーク)に変えてお送りください。
・参加者氏名
・参加者所属
・参加者役職
・企業名
・郵便番号
・住所
・電話番号
・ファックス番号
・メールアドレス
・申込み担当者氏名
お電話でも詳細をご案内いたしますので、お気軽にご連絡下さい。
●主催●
水戸市 商工課
●企画・運営●
NPO法人 雇用人材協会
●問合せ●
NPO法人 雇用人材協会
電話:029-300-1738(平日9:00~18:00)
メール:jimukyoku★koyou-jinzai.org
※★を@(アットマーク)に変えてお送りください。
〒310-0011 水戸市三の丸1-7-41