2021.11.25【掲載企業募集】職場見学Webサイト
茨城で職場見学を受け入れて下さる企業様を募集します。
厚生労働省委託「若年者地域連携事業」
「職場見学Webサイト」掲載企業募集!
 「職場見学Webサイト」に企業情報を掲載してくださる企業様を募集しています。
掲載を希望される場合は、申込フォームに必要事項を入力し送信してください。
※送信いただいた内容を専用サイトに掲載しますので、内容等お間違えのないように入力をお願いします。
【掲載先】
「職場見学Webサイト」https://peraichi.com/landing_pages/view/companytour
【掲載条件】 2つとも該当すること
1)「ハローワーク」または「いばらき就職支援センター」に求人を出している
 (新卒のみ見学受入の場合は、求人情報がわかるサイトのURLをご入力くだされば結構です)
2) 茨城県内に事業所がある
【見学者】概ね35歳までの求職者、学生(高校生は除く)
【実施期間】2022年3月まで(事業継続の場合は延長)
【流れ】
(1)申込フォームから企業情報を送信ください
(2)職場見学webサイトに掲載いたします
(3)求職者はサイトを通して雇用人材協会へ申込
(4)雇用人材協会が、受入条件に合う人か確認し、日時を調整し決定します。
(5)職場見学 事務局スタッフが同行します(同行できない場合もあります)
(6)応募があった場合、選考をお願いいたします。
【費用】無料
【申込URL】https://forms.gle/zXuobzEVztkx6TiW7
【お問合せ先】
雇用人材協会 029-300-1738(平日9~18時) 
2021.11.24【企業募集】投稿動画を募集します
「投稿動画」募集 ~職場の動画を掲載します~
1.趣旨
 茨城県内に就職希望の~35歳までの求職者を対象に、
 就活サイト「茨活-IBAKATSU-」を制作いたしました。
 サイト中に職場の動画を視聴いただく「投稿動画」のコーナーがございます。
 そちらに掲載する動画を募集いたします。
 「茨活IBAKATSU」https://www.ibakatsu.jp/posted/
 
2.対象
 ・中途採用(正社員)の募集をしている企業の動画であること
 ・茨城県内の事業所の映像が中心であること
 ・仕事の内容や職場の雰囲気を伝える趣旨で制作されており、特定の商品の宣伝ではないこと
3.流れ
 (1) 申込フォームに必要事項をご入力後、送信ください https://bit.ly/2YbJyBr
 (2) 雇用人材協会が動画の内容を確認いたします
 (3) 掲載
4.掲載費用:無料
5.募集期間:2022年2月28日まで
6.掲載期間:2022年3月31日まで(事業継続の場合は延長)
NPO法人 雇用人材協会
TEL:029-300-1738(平日9~18時)
2021.11.24【終了】12/8(水)いばらき就職・転職フェア(日立)
▸出展企業一覧・PR情報をダウンロードする【PDF:610KB】
▸求人情報 <簡易版>をダウンロードする【PDF:551KB】
▸求人票をダウンロードする【PDF:22.8MB】
 企業から直接話を聞き、
 企業から直接話を聞き、 
 いい仕事、見つけよう! 
NPO法人 雇用人材協会では、厚生労働省より「若年者地域連携事業」を受託し、学生・20代・30代の求職者向けに、いばらき就職・転職フェアを開催いたします。
県北地域、20社の企業が参加します。万全の感染症対策の上、対面で実施する企業説明会です。コロナ禍でも、企業の方から直接話を聞くことで、仕事への理解が深まります。応募するか判断するために必要な情報を集める機会に活用ください。
►チラシをダウンロードする(参加企業一覧掲載)【PDF:1.11MB】
 
 ■日時■ 
  2021年12月8日(水)13:30~16:00
  <スケジュール>
   13:00~受付開始
   13:30 企業PR[1社1分]
   14:00 ブース訪問形式での企業説明会
   16:00 終了
 ■会場■ 
  ホテル天地閣 鳳凰の間(日立市旭町2-6-13)
   ※JR日立駅海岸出口より徒歩6分
   ※ホテル敷地内無料大型駐車場あり
  (交通アクセス)
   http://www.tenchikaku.co.jp/access/
  (駐車場)専用駐車場をご利用ください ※無料
   
   ※クリックすると別ウィンドウで拡大表示。
 ■対象■ 
 ・主に、15歳~おおむね40歳の求職者
  (転職活動中・無職・正社員での就職活動を考えている方)
 ・既卒、第二新卒者(卒業後概ね3年以内)
 ・2022年3月卒業予定の学生
■申込■ 申し込み不要
■参加企業■| 企業名 | 業種 | HP | 
|---|---|---|
| 荒井工業(株) | 昇降機設置工事業 | HP | 
| ハート封筒 (株) | 製造業 | HP | 
| (株)ハギヤニューテクノ | 精密電子回路モジュール製造 | HP | 
| 長尾産業(株) | 卸売・小売業 | HP | 
| コンテック(株) | 老人福祉 | HP | 
| シーエスエヌ(株) | 情報通信業 | HP | 
| (株)サンメック | 電気機械器具製造業 | HP | 
| 小松水産(株) | 食糧品製造業業・卸業 | HP | 
| アドレス(株) | 不動産業 | HP | 
| クリナップソリューションズ(株) | ITソリューション事業 | HP | 
| 根本電興(株) | 電気設備工事業 | HP | 
| (福) 正和会 | 福祉・介護 | HP | 
| 泰榮エンジニアリング (株) | 技術サービス業 | HP | 
| 日本照射サービス (株) | 放射線滅菌 | HP | 
| 弘陽電機(株) | 製造業 | HP | 
| (有)ドリームズ・カム・トゥルー | ソフトウェア・システム開発 | HP | 
| FLEXCEED(株) | 製造業 | HP | 
| (株)荒蒔デンソー | 小売業 | HP | 
| 純正化学(株) 茨城工場 | 化学薬品製造 | HP | 
| 泉商事(株) | 製造業 | HP | 
事前セミナー開催! <申込不要>
当日の午前中に、同会場で、事前セミナーを開催します。
自分がどんな仕事に向いている・興味が強いかを分からない方・知りたい方はご参加ください。自分に合う仕事・会社を決めるための基準を見つければ、入社してからのミスマッチを防ぐことができます。午前中の「事前セミナー」に参加して、午後の準備をしよう!
<日 時> 12/8(水)11:00~11:45(受付 10:45~)
<会 場> ホテル天地閣 鳳凰の間(日立市旭町2-6-13)
<テーマ> 「職業興味シートを使った 自分に合う企業の見つけ方」
<内 容> 就活に役立つ「ジョブ・カード」をプレゼント!
簡単な質問に答えると、あなたの興味ある仕事の分野がわかります。
どの企業を受けるか迷っている方は、まずセミナーにご参加ください。
<備 考> 午前中のセミナーご参加の方には、午後のフェアとは別に
「求職活動証明」を発行します。
 
■問合せ■ 電話:029-300-1738(平日9~18時)
        メール:jimukyoku★koyou-jinzai.org
            ※★を@に変更ください。
2021.10.27【受付終了】12/17(金)若手社員向け「スキルアップセミナー」
 コロナ禍のコミュニケーション&
 コロナ禍のコミュニケーション& 
      メンタルマネジメント 
これまで中小企業の人材育成は、人員・予算等の事由により、満足した研修等が実施できないなどの課題がありましたが、コロナ禍により「人の集まる場に参加させられない」「業績の見通しが立たず計画的・体系的な人材育成が組めない」「予算が確保できない」などにより、研修機会が減少しています。また、若手社会人は、先輩上司とのコミュニケーションが取りにくくなり、関係構築が以前よりもうまくできない・相談しにくいことからストレスを抱えやすくなりました。コロナ禍の変化による、若手社員の離職を防ぐために、他者との人間関係構築・コミュニケーション法やストレスとの付き合い方を身に付ける研修を実施いたします。
スキルアップセミナーのチラシをダウンロードする【PDF:1.53MB】
     申込みフォーム(受付終了)
     https://forms.gle/7ngwEUdtP9TC9bsy7
      お申込みくださった方には、順次、参加証をメールで送信しております。
      申込後3日以上たっても届いていない方は、お手数ですがお電話ください
      ますようお願いいたします。
◆日時◆ 2021/12/17(金)9:30~16:30
 
◆会場◆ 水戸市役所 2階 大会議室
     (水戸市中央1-4‐1)
     
     ※申込者には詳細の会場をお知らせいたします。
     ※駐車場は、水戸市役所の駐車場をご利用いただき(無料)、
      満車の場合は周辺のコインパーキングをご利用いただきます。
◆対象◆ 水戸市内に本社又は事業所を置く企業の若手社員※先着30名
     (新入社員~5年目程度)
◆費用◆ 無料
◆内容◆ コロナ禍においては、コミュニケーション機会が減少しただけでなく、取り
     方が多様になり、意思疎通が図りにくくなっています。研修では、状況に適
     したコミュニケーション手法を意図的に使いわけることで、思い込みや認識
     のズレをなくし、良好な関係構築ができる力を身につけていきます。また、
     自分の心理状態を理解することで、状態に合わせた思考・行動、他社とのコ
     ミュニケーションができ、ストレスマネジメントの方法を身につけることを
     目指します。
     コミュニケーションマネジメント
     ・コロナ禍でのコミュニケーションとは?
     ・思い込み・認識のズレをなくす3つの「きく」
     ・相手との関係を強化するためのアサーション
     ・報連相 ~タイミングと伝え方が命~
     ・コミュニケーション対応力を高める
     メンタルマネジメント
     ・メンタルマネジメントのためのエニアグラム
     ・変化適応診断で状態チェック
     ・心理状態が変化するメカニズム
     ・相手に合わせたコミュニケーションの取り方
     ※プログラム内容は変更になることがあります。
     ※感染症対策のため、検温・消毒・マスク着用をご協力いただきます。
     ※研修に必要な最小限のコミュニケーション・ワークを行います。
◆講師◆ 川村 貴子 氏(米国CCE認定GCDF-Japan キャリアカウンセラー)
 キャリアカウンセラーとして、リクルートエージェント・
キャリアカウンセラーとして、リクルートエージェント・
リクルートなどで経験を積み、現在は株式会社アドバンス・ワーク・NPO法人雇用人材協会を中心に、金融機関や民間企業の女性職員向け研修を実施。国の人事院や宮内庁職員向けの研修等も務めている。
 
◆申込み◆ 以下の申込みフォームからお申込みください。
      
      https://forms.gle/7ngwEUdtP9TC9bsy7
     <申込みにあたっての注意>
      ※定員30名
      ※1社複数名のお申込み可能です。
      ※定員になり次第〆切
●主催●
 水戸市 商工課
●企画・運営●
 NPO法人 雇用人材協会
●問合せ●
 NPO法人 雇用人材協会
 電話:029-300-1738(平日9:00~18:00)
 メール:jimukyoku★koyou-jinzai.org
 ※★を@(アットマーク)に変えてお送りください。
 〒310-0011 水戸市三の丸1-7-41
2021.10.27【終了】12/6(月)採用担当者向け「採用力向上セミナー」
 「採用に失敗する会社、
「採用に失敗する会社、
      成功する会社。」
中小企業の採用において、大企業と異なり好待遇での採用が難しい他、「企業知名度が低い」「採用責任者を置けない」「適切な人材が見極めずミスマッチが発生する」「採用コストをかけられない」等、多くの課題があります。しかしながら様々な採用手法を取り入れたにも関わらず、求職者に選んでもらえない中小企業の採用課題が根強く残っています。そこで当セミナーでは、求職者にとって安心で魅力的な企業になり応募が増えることを目指し、採用課題の原因、人材の捉え方や人物要件の再定義、人材採用のポイント等をお伝えします。
採用力向上セミナーのチラシをダウンロードする【PDF:1.37MB】
     満席となりましたので、申込を〆切ました。
               申込状況:30名(11月24日現在)
    
      お申込みくださった方には、順次、参加証をメールで送信しております。
      申込後3日以上たっても届いていない方は、お手数ですがお電話ください
      ますようお願いいたします。
◆日時◆ 2021/12/6(月)13:00~17:00(12:30~受付)
◆会場◆ 水戸市役所 2階 大会議室
     (水戸市中央1-4‐1)
     
     ※申込者には詳細の会場をお知らせいたします。
     ※駐車場は、水戸市役所の駐車場をご利用いただき(無料)
      満車の場合は周辺のコインパーキングをご利用いただきます。
◆対象◆ 水戸市内に本社又は事業所を有する企業の経営者・採用担当者等
     ※先着30名
◆費用◆ 無料
◆内容◆ ハローワークに求人を出したり様々な採用媒体を使っても応募者が
     集まらない、応募があってもいい人材と出会えない、入社しても短
     期間で辞めてしまう等は、人材採用において多くの経験者の悩みの
     種となっています。もしかすると、求人内容や企業情報が「応募し
     たい」と思えるような内容になってないのかもしれません。セミナ
     ーでは、選ばれる企業になるために、採用の目的や人財育成のポイ
     ント、中小企業の採用の成功事例をお伝えし、採用課題の解欠を目
     指します。
     1.なぜ採用するのか
     導入・選ぶから選ばれるに・市場の理解など
     2.あなたの会社の採用は大丈夫?
     セルフチェック
     3.ストーリーで理解する人材採用
     ケーススタディ
     4.採用に成功するポイント
     人材要件・採用ルート・面談についてワーク
     5.採用よりも定着?
     セルフチェック・ワーク
     6.採用の成功事例とまとめ
     ※プログラム内容は変更になることがあります。
     ※感染症対策のため、検温・消毒・マスク着用をご協力いただきます。
     ※研修に必要な最小限のコミュニケーション・ワークを行います。
◆講師◆ 徳田 徹也 氏(徳田社会保険労務士事務所 代表)

大学卒業後にアパレルバイヤー、外資系医療機器メーカーの営業職を経て、小規模事務所の経営職を経験。2011年に徳田社会保険労務士事務所を設立する。人事労務の専門家としてメンタルヘルス対策支援、就業規則作成、人事制度構築、教育研修、採用支援、キャリア構築支援など、企業が人材を活用して継続的に発展するための仕組みを提供している。分かりやすい説明と実践を重視した内容で多くの支持を得ている。                         
◆申込み◆ 満席のため、申込みは〆切ました。
      https://forms.gle/1NZwuWLksn2kS8Ek9
      <申込みにあたっての注意>
       ※定員30名
       ※定員になり次第締め切ります。
●主催●
 水戸市 商工課
●企画・運営●
 NPO法人 雇用人材協会
●問合せ●
 NPO法人 雇用人材協会
 電話:029-300-1738(平日9:00~18:00)
 メール:jimukyoku★koyou-jinzai.org
 ※★を@(アットマーク)に変えてお送りください。
 〒310-0011 水戸市三の丸1-7-41






















